
- …
- 0
- …
- 0
COMPANY PROFILE
富士山プロダクトとは?富士山プロダクトは富士山・山梨などに関連した商品、製品、土産品、メニュー、食べ物、事業などの企画し、開発をオープンイノベーション等で行い、その商品の販売を行う事業集団です。事業所概要
事業所名
富士山プロダクト
運営会社
株式会社フォネット
所在地
〒400-0046
山梨県甲府市下石田2-10-6
連絡先
055-298-6066
代表取締役
清水栄一
資本金
51,120,000円
(うち資本準備金 15,560,000円)
運営会社設立
1998年5月
適格請求書発行事業者登録番号
T3090001001829
事業設立
2019年4月1日
事業責任者兼Product Director
アシザワ貴広
- 事業沿革
事業商品等沿革紹介
2017年10月
現富士山プロダクト事業責任者(アシザワ貴広)が、山梨県立富士山世界遺産センターの事業再建を請け負い”セールスマネージャー”として着任。
2018年4月
山梨県立富士山世界遺産センター内のカフェ「富士山 LAVA CAFE」にて、開発に半年以上の時間をかけて試作を重ねた”青い富士山カレー『Mt,FujiCurry』”をメニュー開発し食事提供開始。
2018年6月22日
山梨県立富士山世界遺産センター内のカフェ「富士山 LAVA CAFE」にて、大盛チャレンジメニュー『メガ盛青い富士山カレー【MEGA Mt.Fuji CURRY】』( 総重量約3kg)を提供開始。
2018年11月1日
「富士山 LAVA CAFE」にて食事提供していた”青い富士山カレー『Mt,FujiCurry』”が人気の為、商品化を希望する声が多く、自宅でも気軽に楽しんでいただけるよう、レトルト製品として”青い富士山カレー”を商品化し販売開始。発売わずか1ヶ月経たずに初回生産分の2,000個が即完売。
2019年1月12日
山梨県立富士山世界遺産センター内のカフェ「富士山 LAVA CAFE」にて、青いカレーに引続き赤い富士山カレーをメニュー開発し食事提供開始。
辛さを3段階に設け、激辛チャレンジグルメとしての提供も開始。
2019年2月1日
山梨県立富士山世界遺産センター内のカフェ「富士山 LAVA CAFE」にて、期間限定大盛チャレンジメニュー『メガ盛り赤い富士山カレー“開運赤富士”』( 総重量約5.5kg)を提供開始。
2019年2月23日(富士山の日)
”青い富士山カレー”に続き”赤い富士山カレー”も商品化し販売開始。
2019年4月1日
3月31日に山梨県立富士山世界遺産センターの指定管理終了したことにより、これまで開発した商品の販売を継続するために株式会社フォネット内に”富士山プロダクト”として事業部を設立し富士山カレー以外にも商品開発を行う部署を開設。
2019年6月15日
期間限定で双葉SA下り”レストラン富士山テラス”で総重量3kgを超える「青い富士山カレー」と「赤い富士山カレー」の”デカ盛りチャレンジコース”と”デカ盛りシェアコース”の2コースを提供開始。
2019年7月13日
”道の駅富士川”限定で、社会福祉法人くにみ会 ゆあーずあんどゆうずと共同開発し”青い富士山カレーパン”を販売開始。
2019年10月12日
”青い富士山カレーパン”に続き”赤い富士山カレーパン”も商品化し販売開始。
2020年1月22日(カレーの日)
一般社団法人中道農産物組合との共同開発により甲府ブランド認定制度である「甲府の証」に認定されているスイートコーン“きみひめ”を使ったレトルトカレー”黄金(こがね)三日月カレー””を商品化し販売開始。
2020年2月21日
甲府鳥もつ煮でみなさまの縁をとりもつ隊監修と共同開発にて”甲府鳥もつ煮”レトルトと鳥もつ煮をベースとした”甲府鳥もつ煮カレー””を商品化し販売開始。
2020年6月7日
”ヨゲンノトリ咖喱(カレー)”を商品化し販売開始。
2020年11月3日
”青い富士山カレーパン”が、日本カレーパン協会主催「カレーパングランプリ2020」の東日本焼きカレーパン部門にて最高金賞を受賞。
2020年11月1日
”富士山ステムグラス ~FUJISAN STEM GLASS~”を商品化し販売開始。
2021年2月23日(富士山の日)
”青い富士山クリームソーダ”を商品化し販売開始。
2021年2月23日(富士山の日)
産学連携事業で生まれたサスティナブルファッションアイテム”tr@dinion(トラディニオン)”を商品化し販売開始。
2021年7月12日
”黄金三日月カレーパン”を商品化し販売開始。
2021年8月28日
”ゆるキャン△×青い富士山カレー コラボレトルトカレー 限定パッケージ”を限定発売開始。
2021年12月18日
”プロジェクトポッチャマ・青い富士山カレー”を期間限定発売開始。
2021年12月28日
安曇野食品工房株式会社とコラボして企画・開発した”富士山ドリンク”をローソン限定にて数量限定発売開始。
2022年1月28日
企画・構想から2年半。発売延期から約1年3ヶ月。青色のビール系飲料”青い富士山〈生〉”を商品化し販売開始。
2022年4月20日
青い富士山シリーズ第5弾目となる”青い富士山チョコクランチ”を商品化し販売開始。
2022年12月6日
初の株式会社桔梗屋とのコラボで”桔梗信玄黒蜜きな粉”のリキュール商品を商品化し販売開始。
2022年12月16日
やまなしギフトコンテスト2022にて”富士山ステムグラス”が非食品部門にて最優秀賞を受賞。
2022年12月18日
青い富士山シリーズ第6弾目となる”青い富士山クラフトコーラ”を商品化し販売開始。
2023年10月17日
青い富士山シリーズ第7弾目となる”青い富士山バウムクーヘン”を商品化し販売開始。
2023年11月17日
”すみっコぐらし 青い富士山カレー”を期間限定発売開始。
2024年10月30日
青い富士山シリーズ第8弾目となる”青い富士山ショートケーキ缶”を商品化し販売開始。
2025年1月17日
大人気ドラマ”ホットスポット”コラボ商品化し販売開始。
2025年2月18日
株式会社桔梗屋とコラボで”桔梗信玄黒蜜きな粉ラテの素”を商品化し販売開始。
2025年4月5日
公益社団法人やまなし観光推進機構とコラボで信玄公祭り限定ビール”SHINGEN RED”を商品化し販売開始。
Copyright © 2018 FUJISAN PRODUCT All Rights Reserved.